外壁塗装の面積効果とは?色の見え方をわかりやすく解説
外壁塗装の面積効果とは、塗装する面積によって見え方が変わる現象のことです。人間の目の錯覚のひとつです。
この記事では、面積効果とは何か、色の見え方の違いについてわかりやすく解説します。外壁塗装の色選びの大切さは理解していても、「どんなことに気をつければよいのかわからない」「色選びで失敗したくない」という方はぜひご参考にしてください。
面積効果とは何か?
面積効果とは、同じ色でも面積によって見え方が違う現象です。色には赤、青など色の性質を表す「色相」、明るさを表す「明度」と鮮やかさを表す「彩度」があります。イメージよりも「明るく感じられる」「鮮やかに感じられる」というのは、面積効果によって見え方が変化するためです。
外壁塗装前に色見本やカラーパレットなどでみた色と塗装色が違って見えることを知っておく必要があります。一般的に明るい色は面積が大きくなると、明るく、鮮やかに見えます。そのため、明るい色は実際よりも少し、暗めの色を選んでおかないと塗装前のイメージよりも明るく感じられます。
→面積効果のほかにも、外壁や屋根の質感、塗料のツヤの有無によっても見え方が違うので、お住まいにあった塗料のご提案も可能です。
色の見えた方の違い
その他にも色の見え方の違いを詳しく見ていきましょう。
膨張色と収縮色
色自体にも膨張して見える膨張色と収縮して見える収縮色があります。わかりやすくいうと膨張色は明るめの色で収縮色は暗めの色です。明度の高い色、暖色系の色、彩度が白になるほど膨張色、明度の低い色、寒色系の色、彩度が黒になるほど収縮色です。
光を反射する色と吸収する色
色には光を反射する色と吸収する色があります。ホワイト系の色で屋根塗装をするケースがありますが、ホワイト系や明るい色は光を反射しやすいので遮熱効果が高まります。外壁などから反射する光が眩しいなど、ご近所からクレームになることもあるので、建物の周辺環境などもリサーチをしておくとよいでしょう。逆に黒色は光の吸収が大きい色です。
男女で異なる色の見え方の違い
男女でも色彩の認識力に違いがあります。個人差はありますが一般的には女性の方が4倍以上、細かい色を認識しているといわれます。男性が同じ色に見えていても女性には違う色に見えている、男女で色の見え方が違うということがわかっています。
室内と屋外の光の違い
光の種類によっても見え方が異なります。基本的には屋外の太陽光と室内の照明では光の波長が違うので、色見本などは屋外の太陽光のもとでも確認するようにしましょう。室内で使われている照明には太陽光に近い光と遠い光があるからです。
外壁塗装における色選びのポイント
お住まいの劣化を防ぎながら快適さはもちろん、おしゃれな家にしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。色選びによってお住まいごとに良さをだせるというメリットもあります。しかし、現在のお住まいを上手く活かしていくことが大切です。
色選びのアイテムから人気色、汚れが目立ちにくい色、汚れにくい塗料について理解しておくことも大切でしょう。以下でご紹介していますので参考にしてください。
○外壁塗装、屋根塗装のための色選びのお役立ち情報
色選びのアイテムと人気色とは? |
入居率アップのためのアパートの色選びのコツ |
一緒に塗っ方が良い箇所と見積りの注意点 |
汚れが目立ちにくい色、汚れにくい塗料 |
まとめ
外壁塗装の色は、面積効果、光、色などによる見え方の違い、外壁や屋根の質感、塗料のツヤの有無などを考慮しながら決める必要があります。塗料の種類はさまざまなものがあるので、お住まいにあった塗料を選ぶためにも、今回、面積効果や色の見え方の違いについてポイントを紹介しました。
たとえば、遮熱塗料で明るい色を選ぶときには、遮熱効果だけでなく、建物の周辺環境などもリサーチし、メーカーによる塗料の違い、外壁、屋根の痛み具合、予算など、プロと相談をしながら納得のいく外壁塗装にしましょう。
杉建は千葉県千葉市·習志野市·八千代市·四街道市などで外壁塗装、屋根塗装リフォームを行っています。お客様のご希望にお応えするために、ライフスタイル、お悩みをお伺いした上で無料診断『大好評の0円点検』を実施しております。
長年、地域に密着し内装工事や外構工事などにも携わっているので、安心してお住まいの課題をお聞かせくださいませ。千葉県で外壁塗装、屋根塗装をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。