外壁塗装・屋根塗装の費用は火災保険で抑えられる?
台風や自然災害などのニュースを耳にするようになると「火災保険で修理はできますか?」というご相談も多くなります。
ほとんどのお住まいでは何らかの火災保険に加入していると思いますが、本来補償されるべき被害に気付いていなかった、知らなかったということもあります。屋根や外壁などは自覚はなくても災害などの被害を受けていたりもするのです。
自然災害で外壁が傷ついてしまったり屋根の一部が破損した場合には、修復をすることによって火災保険を上手く活用し、外壁塗装などの費用を抑えられる可能性は高いと思います。
今回は『火災保険が使えるケースと使えないケース』『外壁塗装・屋根塗装の費用は火災保険で抑えられるのか?』などをご紹介していきたいと思います。
外壁や屋根の修理に保険金が支払われる理由
火災保険に加入し外壁や屋根などが自然災害によって被害を受け、それが認定されれば保険金が支払われることになります。また、地震保険に加入していて被害が地震によるものと認定されれば地震保険が支払われることもあります。
お住まいの中でも外壁や屋根は雨風や雪などの災害を受けやすいということから、雨や風、雪やヒョウといった自然災害により破損などがあった際に、保険金で修理を行うことが多々あります。
その際に、ご自身で屋根や外壁の被害状況の確認をしようと思っても、屋根に登って調査するのは危険ですし判断も難しいので、火災保険申請のサポートを行っている業者に相談しながら、お住まいの状態を把握できると安心です。
火災保険の種類と特徴
火災保険とは建物や建物内の物品が火災や風水害などで、損害を受けた場合に補償する保険です。火災だけではなく災害なども補償されるものがありますので、ご契約している火災保険の補償範囲と補償対象を確認しておきましょう。
住居を対象としている火災保険の特徴
火災保険のタイプ | 適用条件 |
住宅火災保険 (戸建住宅の基本的なタイプ) |
火災・落雷・破裂・爆発・風災・ひょう・雪災による損害を補償(✖️水害・水漏れ・破壊・飛来・落下・衝突・盗難) |
住宅総合保険 (幅広い補償が受けられるタイプ) |
住宅火災保険の補償内容に加えて、幅広い補償が受けられます(○水害・水漏れ・破壊・飛来・落下・衝突・盗難) |
新タイプの保険 (補償範囲が幅広く設定できる) |
契約内容より異なります |
実際に保険がおりるケース
屋根の種類などでも火災保険が適用されやすいものとされにくいものがあります。
屋根の破損、外れ、瓦のズレ、雨樋の破損や歪み、勾配不良、突然の雨漏りなどは適用される可能性があり、一般的に自然災害の影響を受けやすい部分が、突発的に被害を受けた被害に対して補償されます。
屋根材や雨樋の破損やストレート屋根の浮きや割れ、外壁の一部が被害を受けていることもあります。


▲屋根のめくれ


▲雨樋の破損
・経年劣化ではなく突発的に起こった被害に対して補償される
・原状回復が目的になるので破損した箇所の修理費用などに加えて足場代などが適用される
保険がおりないケースとは
「どのような場合に火災保険が使えないのですか?」というご質問が多いのですが、一般的には以下のような場合には火災保険は使えないと考えておきましょう。
- 経年劣化によるもの
- 施工不良によるもの
- 工事金額が免責金額に満たないもの
経年劣化と判断されるのか自然災害の影響を受けていると判断されるのかは、見た目だけでは分からないので素人には判断が難しい部分でもあります。
・自然災害かどうかは保険会社が判断しますので、経年劣化に見えても自然災害によるものと判断されることがある
・免責金額は保険の種類や契約内容によって異なる
・見積もり金額が免責金額未満だと申請できないので免責金額を確認しておく
火災保険を利用する際の具体的な手順
火災保険の申請をする場合には、見積書や写真などが必要になります。
契約内容を把握しないで中途半端な申請をしてしまうと不利になるので、火災保険の申請のサポートをしてくれる業者に依頼をするようにしましょう。申請時の必要書類や完了報告書の資料など、必要なことをサポートしてくれます。
申請サポート、損害保険コンサルタントなどの業者の協力が必要になります。
屋根などに登って診断をする必要があるので、お客様ご自身での写真撮影などは危険が伴います。プロに任せるようにすると非常にスムーズです。
【火災保険の申請から工事までの流れ】
①.火災保険の申請のサポートをしてくれる業者に連絡
↓
②.破損箇所の調査や点検、写真撮影を行う
↓
③.点検をして修理が必要な場合には見積もりを提示してもらう
↓
④.保険会社に連絡して申請書などの必要書類を揃える
↓
⑤.保険会社に火災保険の申請を行う
↓
⑥.損害保険の鑑定人が調査を行う
↓
⑦.保険金を受け取る
・火災保険申請のサポートのみを行っている会社ではなく、申請サポートと外壁塗装・屋根塗装を一貫して行える業者に相談をする
・保険の契約内容によっては風災補償が含まれていないこともあるので火災保険の契約内容は事前に確認しておく
・保険会社への連絡時には必要書類と注意事項などを詳しく聞いておく
外壁塗装・屋根塗装で火災保険を活用するまとめ
火災保険はお住まいが損害を受けたときに、修理をするための方法のひとつです。
屋根や外壁などの修理をする場合には足場が必要です。足場を組む修理で火災保険の活用ができると足場代の費用を抑えることができたり外壁や屋根の一部が被害を受けている場合などにその分の負担が少なくなります。
以下の条件を満たしている方は、外壁塗装・屋根塗装の費用の負担の軽減ができるかもしれません。
- 火災保険で認定されそうな被害の箇所が存在する
- 施工会社が火災保険の申請のサポートができる
- 屋根塗装・外壁塗装を行うタイミングである(コーキングの劣化、ひび割れ、チョーキング現象、カビや藻などがみられる)
杉建ではお住まいの状態や形状をしっかりと把握して、お客様のご希望のヒアリングを大切にして適切な形でご提案をしています。外壁や屋根の素材に合った塗料やお客様のお悩みに合う塗料をアドバイスしています。
火災保険の申請サポートや損害保険コンサルタントもお受けしておりますので、お困りごとなどは、ご相談いただければと思います。
火災保険の調査や見積もりの他にも、火災保険を使用しない場合の点検や屋根・外壁診断を無料で行っております。
◆こちらの記事もご参考にしてください!