屋根・外壁診断、無料お見積り

【受付時間】 9:00~18:00(年中無休)

外壁塗装工事の具体的な手順と流れ


外壁塗装・屋根塗装の手順と流れ

外壁塗装や屋根塗装では、その手順や流れを把握しておくことが大切です。

手順や流れを把握することで「今、どんな工事をしているのか」「それは適切な手順で行われているのか」などが分かります。

 

外壁塗装、屋根塗装ご検討されている方は、ぜひご参考にしてください。

 

外壁塗装工事・屋根塗装工事の流れ

  1. 足場を組み立てます
  2. 高圧洗浄(水洗い、バイオ洗浄)を行います
  3. 下地処理をします
  4. 養生をします
  5. 下塗りをします
  6. 中塗り、上塗りをします
  7. 仕上がりの点検をします

【外壁塗装の手順と流れについて大切な情報をご紹介しています】

外壁塗装の工程

まずは、外壁塗装や屋根塗装が実際にどのような手順や流れで進んでいくのかをご紹介します。

ここでは足場の組み立てから完了検査までの流れを見ていきますが、工事前の無料診断やお悩みのヒアリングなどの手順はこちらからご確認いただけます。

1.足場を組み立てます

外壁塗装・屋根塗装では安全に作業をするために足場が必要です。

足場はしっかりと組み立てていきますが、組み立て時や解体時にはどうしても音が発生します。杉建では近隣の方にご心配やご不安を抱かせないためにも、近隣挨拶を大切にしています。

 

関連ページ:安心な作業のためには事前に近隣挨拶が必要です

2.高圧洗浄(水洗い・バイオ洗浄)を行います

高圧洗浄機で屋根や外壁などの汚れをしっかりと洗い流します。汚れたままの状態で塗装をするとすぐに塗装が剥がれてきますので、塗装前には必ず高圧洗浄が必要です。飛散防止のためにシートを取り付けますが、それでも水しぶきが飛ぶこともあります。

 

関連ページ:外壁が汚れる理由と汚れの種類についてご紹介します

3.下地処理をします

下地処理が適切にできるかどうかで塗装の良し悪しに影響を及ぼしますので、丁寧に作業を行っていきます。外壁の素材によっては水が入り込まないように、コーキングを新しくする作業が必要になります。鉄部などの金属部分にはケレン処理をしたり、ひび割れなどの補修もしていきます。

4.養生をします

塗装を行わない箇所にビニールを貼っていきます。汚れ防止のための養生ですが、近隣の方に対しても養生の配慮が必要になることがあります。塗装する部分としない部分の境目の良し悪しにも影響しますので、養生の作業はしっかりと行っていきます。

5.下塗りをします

下塗りではシーラーなどを塗布することで塗料の密着がよくなり、外壁の状態を良好に保つことができます。適切な下塗り材を使用していきます。

 

関連ページ:同じ塗料でも【価格】に差が出る、技術力の違いで【品質】に差が出る理由

6.中塗り・上塗りをします

下塗りが完了したら、中塗りをしていきます。上塗りは塗装の最終の仕上げの工程です。中塗りと上塗りは同じ塗料を使いますが、お客様が選択していた色でていねいに塗装作業を進めていきます。

7.仕上がりの点検をします

塗装が完了したら塗装箇所を細部まで点検します。お客様にも採取確認をしていただいた後、足場を解体してすべてが完了となります。

工程ごとの役割と塗装の良し悪しに影響する項目

外壁塗装や屋根塗装工事は❶~❼のような手順で進めていきます。ここまでで塗装の流れや工程ごとの役割などが分かってきたと思います。塗装の流れを学んでおくことで、工事中にどのような作業が行われているのか、正しい塗装がされているかを知ることでご心配の解消にもつながるのではないでしょうか。

 

ここでは、工程が必要な理由とお客様のご心配を解消できるように留意事項をまとめさせていただきましたので、ぜひご参考にしてください。

 

工事の流れ 工程が必要な理由 留意事項
❶足場の架設 高所での安全作業 架設時、解体時に音がする
❷高圧洗浄 汚れを落とし塗装の剥がれ防止 水しぶきが飛ぶことがある
❸下地処理 劣化部分を整え塗料の剥がれ防止 音がすることがある
❹養生 汚れ防止 塗装する部分としない部分の境目の出来栄えに影響する
❺下塗り 塗料の密着 塗料を密着させるために必要
❻中塗り・上塗り 塗料の性能発揮と美観 臭いが気になることがある
❼仕上がりの点検 塗装箇所の確認 足場解体前にしっかりと点検をする

 

工事中には、音や塗料、水しぶき、においなど、どうしても避けられないものがありますが、事前に理解しておくことで、ご不安も少なくなると思います。

外壁塗装・屋根塗装の手順と流れのまとめ

外壁塗装や屋根塗装をご検討されている方は、流れを理解しながら疑問点や不明点を解決しておきましょう。

 

・築10年ではじめての塗装をご検討される方

・築20年ではじめての塗装ご検討される方

・数回塗装をご経験されている方

では劣化の状況もお悩みも異なってきます。

 

「将来的に補修をしなくても済むようにしたい」「遮熱塗料で太陽光の影響を抑えたい」「雨漏りやひび割れが心配」「雨樋や軒裏塗装、手すり、破風板、シャッターなどの塗装をしたい」などのご要望や「外壁や屋根の劣化などの症状について相談したい」「適切なメンテナンス時期を知りたい」というご相談など、分からないことがあればいつでもご質問ください。

 

無料でお見積もりと現地調査をさせていただいております。

 

地域に密着した地域ごとの特性も踏まえて、サービスの提供に努めています。お客様の住居回りへの配慮も大切にしたいと考えておりますので、塗装の以外のお住まいのお悩みもお聞かせください。

 

 

無料診断

現地調査やご相談は無料ですので、ご相談をお待ちしております。

»お知らせ一覧に戻る