屋根・外壁診断、無料お見積り

【受付時間】 9:00~18:00(年中無休)

外壁塗装ではどんな防犯対策が必要?注意点をチェック


外壁塗装では防犯対策が必要という言葉を、耳にしたことがあると思います。

 

塗装中には足場やシートがかかっていたりと、普段の生活では分からないこと、気付きにくいことなどがでてくるので、防犯対策をどうすればいいのか、どのようなことに注意すればいいのか知っておきたいと思うのではないでしょうか。

 

そこでここでは、外壁塗装ではなぜ防犯対策が必要と言われているのか、どのようなことに注意すればいいのかをご紹介していきます。

防犯対策が必要な理由

外壁塗装をしている期間中は防犯対策が必要になるのですが、まずはなぜ必要なのかを把握しておくことが大切です。

 

 

養生シートで覆われると外部から見えにくくなる

外壁塗装では塗料が飛散しないように、養生シートが使われます。

シートの素材はメッシュでできているので、空気は通してくれますが、建物を保護するためにお住まいがシートで覆われることになります。そのため外部からはシートの内側が見えにくくなるので、防犯対策が必要になります。

 

足場をかけると2階に登りやすくなる

外壁塗装は足場を架けるので屋根塗装と一緒に行うこともあります。通常は屋根付近まで足場がかかっていますので、普段の生活ではありえないのですが、足場に登って2階からの侵入なども考えられるので、防犯対策が必要になります。

 

人の出入りが多くなるので目立ちにくくなる

工事中には工事車両や人の出入りが多くなるので、外部の人間がまぎれていても、侵入されていても気付きにくくなります。人の出入りが多い分、普段よりも防犯対策が必要になります。

 

外壁塗装中の防犯対策

外壁塗装工事の期間としては、一般的な一戸建てでは2週間程度と言われています。

この期間中にどのような防犯対策をとればいいのか、ということがポイントになってきますので、ご説明していきたいと思います。

 

1.普段よりも戸締りを徹底する

あたり前のことのようにも思うかもしれませんが、足場が架かっている期間中は、戸締りをしっかりとしておくようにしましょう。さらに窓用やベランダ用の補助錠をつけるなどでも窓から侵入しにくくなるので、戸締りを徹底した上で、活用するのもいいでしょう。

 

2.カーテンを閉めて窓を施錠をする

プライバシーを確保するためにも工事中には、足場側の窓は施錠してカーテンを閉めておきましょう。外出中は、留守になっていることが分からないように電気をつけておくなどの対策をとることもあります。

隣のお宅との距離が違い場合などには、足場仮設時や解体時などに音や振動が伝わったりすることもあります。隣の家同士の防犯にも気をつけるようにしましょう。

 

外壁塗装で近隣への挨拶が必要な理由

 

3.防犯機器を設置する

夜間には、ベランダなどに人感センサー(センサーライト)や防犯ライトを取り付けることで、侵入者や不審者などに心理的に負荷をかけることができます。ただし、電源が必要なので、取り付けられる場所は限られてきます。

また、窓には補助錠の他にも、窓用の振動センサーや窓ガラスの破壊探知機などの防犯用品もあります。振動などを察知して警報が鳴るという仕組みになっています。

 

4.工事の工程を把握しておく

工程表は工事開始から完了までの作業の工程が書かれているものです。いつから養生などが始まり、シートを取り付けたり高圧洗浄をしたりと、作業のタイミングなどを把握することができます。

工程の中で、防犯対策が必要な工程を把握しておくこともできます。ただし、天候や状態などにも左右されることがあります。

 

5.入り口(昇降口)を閉鎖してもらう

作業終了後から翌日の作業開始までは、作業員が足場に入る入り口部分を塞いでおくことで、足場からの侵入を防いでおくようにします。防犯面が気になる方は、入り口(昇降口)の扉などに錠前を取り付けるなど、必要に応じて相談をしておくといいでしょう。

 

外壁塗装中の防音対策のまとめ

今回は、「外壁塗装中(屋根塗装)の防犯対策」をテーマに、「なぜ、外壁塗装では防犯対策が必要と言われているのか?」「どんな防犯対策が必要なのか?」「どのようなことに注意すればいいのか?」について解説してきました。

 

外壁塗装や屋根塗装では、お住まいを洗浄したり、補修や保護をしながら見た目もキレイにすることができます。大事なことは、建物の劣化の症状がある場合には防犯対策も含めてお早めに相談をしたり、準備を進めておくということです。

 

防犯対策については、今のうちに理解を深めたり、関心をもっておくことで少しでもストレスを軽減したり、スムーズに進めるキーポイントになるのではないかと思います。

 

まずは、お住まいの劣化がどれだけ進んでいるのか、あと何年ぐらいなら問題ななさそうなのか、などの建物の状態を把握しておけると安心です。

 

外壁塗装で放置してはいけない症状とサインについて

 

外壁塗装・屋根塗装・リフォーム工事の専門店として、お客様に寄り添ってご心配やご不安を解消したり、アドバイスをしてくれる業者の協力が不可欠になります。

外壁塗装・屋根塗装などでお住まいの気になることは無料相談をなどをご利用ください。

»お知らせ一覧に戻る