屋根・外壁診断、無料お見積り

【受付時間】 9:00~18:00(年中無休)

外壁塗装でよくあるご質問


外壁塗装でよくある質問

「杉建」では千葉県千葉市、習志野市、八千代市、四街道市で外壁塗装をしたい方からのご質問にお答えしています。分からないことや不安など、塗り替えにまつわるよくある質問についてご紹介します。外壁塗装でお困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください。

Q.外壁塗装ができない季節はありますか?

A.基本的には一年中作業を行うことが可能です。ただし、雨天時や強風時、気温が5度以下、湿度が85%以上では施工ができない場合がありますので、天候に恵まれない日が続くと工期が多少延びることもあります。

 

雨の日に外壁塗装はできるの?~外壁塗装・屋根塗装の基礎知識

Q.ご近所さんに迷惑はかかりませんか?

A.ご近所との良好な関係のためには、事前に工事日の連絡をしておくことが大切です。工事中には音や工事車両など、近隣の方へご不便・ご迷惑をおかけすることがないとはいい切れません。工事中の細心の注意はもちろんのこと、着工前には当社のスタッフが近隣の方へのご挨拶にまわります。

 

なぜ外壁塗装で近所への挨拶が必要なのか?

Q.塗料のニオイは気になりませんか?

A.水性塗料の場合にはシンナー不使用となるため、嫌なニオイは防止できます。また、ニオイがある塗料の場合には、可能なかぎり配慮しながら施工を行います。ニオイが少ない塗料やバラの香りがする塗料などもありますので気になる方はご相談ください。

 

油性と水性の塗料ではどう違う?塗料を比較

Q.外壁塗装のメリット・デメリットを教えてください

A.適切な外壁塗装工事ではデメリットよりもメリットが大きくなります。トラブルを回避する為にも業者選びは慎重に行いましょう。

メリット

  1. 見た目や美観が向上する
  2. 建物のイメージを一新することができる
  3. 耐久性(寿命)を向上させることができる
  4. 外壁塗装のついでに建物の劣化点検ができる
  5. 遮熱・断熱などの省エネ効果が期待できる
  6. 建物の価値が保たれる

デメリット

  1. 近隣に迷惑をかけることがある
  2. 窓が開けられないなど外壁塗装中は生活に制限が生じる
  3. しばらくの間は塗料の臭いが残る
  4. 悪質な業者もいる

 

外壁塗装の必要な知識のまとめ

Q.遮熱塗料ってなんですか?

A.遮熱塗料(しゃねつとりょう)とは、壁や屋根に塗ることで太陽熱や外気の熱を反射させて室内の温度上昇を防いでくれる効果がある塗料です。

機能性の高い塗料の塗装は専門性が必要です。塗料の耐用年数や遮熱塗料のメリット、デメリットなどを確認しておきましょう。

 

外壁塗装で初心者が覚えておきたい塗料の種類と特徴

Q.見積りを依頼すると費用は発生しますか?

A.見積もり依頼で費用が発生する業者はほとんどありません。

正確な見積りには訪問して採寸などの現場調査がありますが、無料で行ってくれます。現場調査では簡単な打ち合わせもできるので、使いたい塗料がある場合や塗料の機能、色などの要望をある程度伝えておくこともできます。

Q.外壁と屋根を同時にリフォームすると安くなるってほんと?

A.外壁塗装は、家の周りに足場を設置して行います。足場設置には費用がかかりますので、そのタイミングに合わせて屋根塗装やリフォームを一緒に行うことで、足場代を節約することができます。外壁塗装を行うことが決まったら、リフォームやその他の工事についても効率よくできるものはないか、一緒に行うかどうかを検討してみるとよいでしょう。家のメンテナンスのタイミングを揃えることで、情報収集や打ち合わせなどの時間の効率化、近隣への配慮にもつながります。

Q.見積もりをお願いしたら必ず契約をしなければいけないのですか?

A.お見積もりを依頼したからといって、必ずご契約をしなくてはならないということはありません。当社では劣化状況の点検をしてから見積もりをお出ししていますので、塗装のタイミングを見極めるために有効です。現在の劣化状況をしっかりと把握してから塗り替えを行うのが成功の秘訣です。診断結果をご参考にしていただければと考えております。納得して初めて契約をさせていただいています。ご不明点がある場合は何でもご相談ください。外壁塗装の無料診断に関してのご相談はこちらからお問い合わせください。

Q.外壁塗装はどのようなタイミングで 行うべきですか?

A.外壁塗装を行うタイミングは610年が目安と言われていますが、手で触ったときに白い粉が手につく(チョーキング)やクラック(ひび割れ)などの劣化のサインがあらわれてきます。そのままにしていると雨水の浸入などによって建物自体が傷んでしまうので、早めに診断を受けましょう。前回の塗装で使用した塗料や外壁の種類によってもタイミングが変わりますので適切なタイミングを知りたい方は詳しくは診断後お伝えしております。

Q.業者選びのポイントはありますか?

A.業者選びで失敗しないためには、施工実績を確認する、資格や許可を持っているか確認する、地域密着で知識のある会社を選ぶようにしましょう。

業者選びのポイント

  1. 地域密着の業者を探す
  2. 施工実績を確認する
  3. 見積書が詳細に明記されている
  4. 資格や認可を確認する
  5. 塗装後のフォロー体制の確認
  6. 保証年数と内容を確認する

業者選びのポイント

 

»お知らせ一覧に戻る